歯科医師の国家試験情報について
スポンサード リンク
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
資格名 | 歯科医師国家試験 |
---|---|
資格の概要 | 歯科医師国家試験とは、国家資格である歯科医師免許を取得するための国家試験 歯科医師になるためには、歯科医師国家試験に合格し、その後歯科医籍に登録して、厚生労働大臣から免許を受ける必要がある |
資格の種類 | 国家資格 |
受験資格 | (1)学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学において、歯学の正規の課程を修めて卒業した者(受験年度3月上旬までに卒業する見込みの者を含む) (2)歯科医師国家試験予備試験に合格した者で、合格した後1年以上の診療及び口腔衛生に関する実地修練を経たもの(受験年度3月上旬までに実地修練を終える見込みの者を含む) (3)外国の歯科医学校を卒業し、又は外国で歯科医師免許を得た者であって、厚生労働大臣が(1)又は(2)に掲げる者と同等以上の学力及び技能を有し、かつ当と認定したもの (4)沖縄の復帰に伴う厚生省関係法令の適用の特別措置等に関する政令(昭和47年政令第108号)第18条第1項の規定により歯科医師法の規定による歯科医師免許を受けたものとみなされる者であって、厚生労働大臣が認定したもの |
願書受付・方法等 | 11月中旬〜12月上旬 |
受験区分等 | 歯科医師国家試験 |
試験期日 | 2月上旬の2日間 |
試験科目・ 内容・方法等 |
臨床上必要な歯科医学及び口腔衛生に関して、歯科医師として具有すべき知識及び技能 ◆試験範囲 [必須問題] ・基礎医学系問題が中心 [総論問題] ・歯科保健医療総論 [一般問題] ・歯科疾患の予防/管理 ・歯内療法学 ・歯周療法学 ・保存修復学 ・全部床義歯学 ・部分床義歯学 ・クラウンブリッジ学 ・小児歯科学 ・歯科矯正学 ・口腔外科学 ・歯科放射線学 ・歯科麻酔学 |
試験時間 | 2月上旬の2日間 |
合格基準・合格率 ・レベル等 |
合格基準は[満点の8割] 合格率は年々低下傾向 |
合格発表 | 3月下旬 |
受験料 | 18,900円 |
試験場所 | 北海道、宮城県、東京都、新潟県、愛知県、大阪府、広島県、福岡県 |
実施団体等 | 厚生労働省 |
管轄 | 厚生労働省 |
歯科医師国家試験問題集等
2730円 |
7137円 |
歯科国試必修KEY WORDS〈1‐下〉必修・歯科保健医療総論 3780円 |
歯科国試Answer〈’11 vol.12〉口腔外科系/歯科放射線系1 1980円 |
歯科国試Answer〈’11 vol.13〉口腔外科系/歯科放射線系2 2992円 |
449円 |
5250円 |
3150円 |
5250円 |
399円 |
5250円 |
12600円 |