船内荷役作業主任者の資格試験情報について
スポンサード リンク
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
資格名 | 船内荷役作業主任者 |
---|---|
資格の概要 | 船内荷役作業主任者は、船舶への荷の積み卸し等の作業を行う際、揚貨装置などの誤操作等による荷の落下等による労働災害を防止するための資格で、労働安全衛生法に定められた作業主任者(国家資格)のひとつであり、船内荷役作業主任者技能講習を修了した者の中から事業者により選任される |
資格の種類 | 国家資格 |
受験資格 | 揚貨装置運転士、クレーン・デリック運転士、移動式クレーン運転士免許を受けた者で、4年以上船内荷役作業の業務に従事した経験を有する者 |
願書受付・方法等 | 地域により異なります お問い合わせは、港湾貨物運送事業労働災害防止協会まで |
受験区分等 | 船内荷役作業主任者 |
試験期日 | 地域により異なります お問い合わせは、港湾貨物運送事業労働災害防止協会まで |
試験科目・ 内容・方法等 |
◆3日間の講習があり、講習終了後の試験に合格すると資格の取得が可能 [講習内容]: ・作業の指揮に必要な知識 ・船舶設備、荷役機械等の構造及び取扱いの方法に関する知識 ・玉掛け作業及び合図の方法に関する知識 ・荷役の方法に関する知識 ・関係法令 ・修了試験 |
試験時間 | お問い合わせは、港湾貨物運送事業労働災害防止協会まで |
合格基準・合格率 ・レベル等 |
お問い合わせは、港湾貨物運送事業労働災害防止協会まで |
合格発表 | お問い合わせは、港湾貨物運送事業労働災害防止協会まで |
受験料 | 地域により異なります お問い合わせは、港湾貨物運送事業労働災害防止協会まで |
試験場所 | 地域により異なります お問い合わせは、港湾貨物運送事業労働災害防止協会まで |
実施団体等 | 港湾貨物運送事業労働災害防止協会 都道府県労働局 労働基準部安全課 労働衛生課又は安全衛生課 |
管轄 | 厚生労働省 |