浄化槽管理士の資格試験情報について
スポンサード リンク
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
資格名 | 浄化槽管理士 |
---|---|
資格の概要 | 浄化槽管理士とは、浄化槽の保守点検の業務に従事する者の事 浄化槽管理士の資格は、浄化槽法に基づく浄化槽管理士資格試験の合格者、もしくは浄化槽管理士講習修了者に付与される国家資格で、環境大臣が指定した財団法人日本環境整備教育センターによって実施される |
資格の種類 | 国家資格 |
受験資格 | 学歴、年齢、国籍等による制限は一切なし |
願書受付・方法等 | 【資格試験】 7月上旬〜下旬 【浄化槽管理士講習】 各地域により異なりますので、財団法人 日本環境整備教育センターのHPにてご確認ください! |
受験区分等 | 浄化槽管理士試験 |
試験期日 | 【資格試験】 10月第3日曜日 【浄化槽管理士講習】 各地域により異なりますので、財団法人 日本環境整備教育センターのHPにてご確認ください! |
試験科目・ 内容・方法等 |
【資格試験】 [出題形式]:マークシート方式/5肢択一式 [問題数]:午前(50問) 午後(50問) 1.浄化槽概論 2.浄化槽行政 3.浄化槽の構造及び機能 4.浄化槽工事概論 5.浄化槽の点検、調整及び修理 6.水質管理 7.浄化槽の清掃概論 【浄化槽管理士講習】 [講習時間]:80時間 1.浄化槽概論:8時間 2.浄化槽行政:4時間 3.浄化槽の構造及び機能:22時間 4.浄化槽工事概論:4時間 5.浄化槽の点検、調整及び修理:30時間 6.水質管理:10時間 7.浄化槽の清掃概論:2時間 ※浄化槽設備士資格取得者で受講一部免除を選択する方は、上記の教科目の1.及び4.が免除 ◇修了考査: [出題形式]:マークシート方式/4肢択一式 [問題数]:40問 (一部科目免除者でも考査についての免除は無し) |
試験時間 | 【資格試験】 ◆午前:2時間30分 ◆午後:2時間30分 【浄化槽管理士講習】 考査時間:2時間30分 |
合格基準・合格率 ・レベル等 |
【資格試験】 ◆合格基準:難易度に合わせて毎年変動(総合得点の65%前後) ◆合格率は25〜30%前後 【浄化槽管理士講習】 ◆合格率は80%前後 ※再試験は5回まで受験可能 再試験の合格率は20%〜30%前後 |
合格発表 | 【資格試験】 試験終了後2ヵ月以内に財団法人 日本環境整備教育センターHPに掲載して発表し、郵送により合格者に合格証書を交付 |
受験料 | 【資格試験】 20,200円 【浄化槽管理士講習】 129,700円(一部免除者は、120,200円) |
試験場所 | 宮城県、東京都、愛知県、大阪府、福岡県 |
実施団体等 | 財団法人 日本環境整備教育センター |
管轄 | 環境省 |