土地改良換地士の資格試験情報について
スポンサード リンク
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
資格名 | 土地改良換地士 |
---|---|
資格の概要 | 土地改良換地士とは、農用地集団化事業などで農用地に土地改良換地計画が持ち上がり、その計画に係る土地につき権利を有するすべての者で組織する会議の議決前に、関係権利者が適切な判断を下す為の材料を提示し、高度な知識と公正な判断の元でその換地計画に対し意見を述べる役割を担う専門家の事で、農林水産省管轄の国家資格である。 |
資格の種類 | 国家資格 |
受験資格 | 年齢、性別、学歴等に関係なく、だれでも受験することができます。 ※換地処分に係る実務(認可・指導事務を含む)を、試験の公告の日までに通算して10年以上経験した者は、申請によって実務に関する試験の免除を受けられます。 (実務には、換地計画書の作成、代位登記申請及び換地処分登記申請に関する事務のすべてを含むことが必要) |
願書受付・方法等 | 7月中旬〜9月上旬頃 |
受験区分等 | 土地改良換地士 |
試験期日 | 10月中旬 |
試験科目・ 内容・方法等 |
◆知識の試験: (1)農用地の集団化に関する事業に係る知識の試験科目 a.土地改良法(b.に掲げるものを除く)、民法、不動産登記法、土地改良登記令、戸籍法、農地法その他換地事務を行うに必要な関係法令に関するもの b.測量及び土地改良法のうち換地関係規定に関するもの ◆実務の試験: (2)農用地の集団化に関する事業に係る実務の試験科目 a.換地計画書の作成に関するもの b.従前地各筆調書の作成、戸籍簿等調査、代位登記申請書の作成及び測量(求積計算)に関するもの ※一部免除受験者は、知識の試験のみ |
試験時間 | ◆知識の試験:2時間30分 ◆実務の試験:3時間 |
合格基準・合格率 ・レベル等 |
合格率は15%前後 |
合格発表 | 11月中旬頃 |
受験料 | 6,500円(収入印紙) |
試験場所 | 札幌市、仙台市、さいたま市、金沢市、名古屋市、京都市、岡山市、熊本市、那覇市 |
実施団体等 | 農林水産省 地方農政局 農林水産省 農村振興局 整備部土地改良企画課 |
管轄 | 農林水産省 |
土地改良換地士試験関連本
2281円 |