はい作業主任者の資格試験情報について
スポンサード リンク
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
資格名 | はい作業主任者 |
---|---|
資格の概要 | はい作業主任者とは、倉庫・上屋・土場において穀物等のばら物以外の荷の高さが2メートル以上の荷の積上げ、積卸し(はい作業)を行う際の労働災害を防止する責任者 都道府県労働局長登録教習機関が実施する「はい作業主任者技能講習」を修了する事によって作業主任者(国家資格)の免状が与えられる |
資格の種類 | 国家資格 |
受験資格 | 満18歳以上の者で、「はい付け」又は「はい崩し」作業が3年以上の実務経験者 |
願書受付・方法等 | 講習実施先にご確認ください! |
受験区分等 | はい作業主任者技能検定 |
試験期日 | 講習実施先にご確認ください! |
試験科目・ 内容・方法等 |
◆講習内容: 1.はい(倉庫、上屋又は土屋に積み重ねられた荷の集団の事)に関する知識 2.機械等によるはい付け又ははい崩しに必要な機械荷役に関する知識 3.人力によるはい付け又ははい崩しの作業に関する知識 4.関係法令 ◇修了試験 |
試験時間 | ◆講習内容:2日間 ◇はいに関する知識:3時間 ◇機械等によるはい付け又ははい崩しに必要な機械荷役に関する知識:3時間 ◇人力によるはい付け又ははい崩しの作業に関する知識:5時間 ◇関係法令:1時間 ◇修了試験:1時間 |
合格基準・合格率 ・レベル等 |
講習実施先にご確認ください! |
合格発表 | 講習実施先にご確認ください! |
受験料 | 12,000円程度(テキスト代別途) |
試験場所 | 全国各地 |
実施団体等 | 各都道府県の指定教習機関 都道府県労働局 労働基準監督署 都道府県労働基準協会など |
管轄 | 厚生労働省 |