地山の掘削及び土止め支保工作業主任者の資格試験情報について
スポンサード リンク
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
資格名 | 地山の掘削及び土止め支保工作業主任者 |
---|---|
資格の概要 | 地山の掘削及び土止め支保工作業主任者とは、掘削面の高さが2メートル以上になる地山の掘削作業を行う時に、器具・工具の点検、作業方法の決定、現場の指揮や土止め支保工の切りばり、又は腹おこしの取付け又は取りはずしの作業において、労働安全衛生上の労働者の衛生の確保にも配慮する責任者 都道府県労働局長登録教習機関で行われる「地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習」を修了する事によって作業主任者(国家資格)の免状が与えられる。 |
資格の種類 | 国家資格 |
受験資格 | 1.満21才以上で、地山の掘削の作業、土止め支保工の切りばり及び腹おこしの取付け・取外しの作業に3年以上従事した経験を有する者。 2.満20才以上で、大学、高専、高校、中学において土木、建築又は農業土木に関する学科を専攻して卒業した者で、卒業後、当該の作業に2年以上従事した経験を有する者。 3.満20才以上で、地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習規程第1条各号いずれかの訓練を修了した後、地山の掘削の作業、土止め支保工の切りばり及び腹おこしの取付け・取外しの作業に2年以上従事した経験を有する者。 |
願書受付・方法等 | 講習実施先にご確認ください! |
受験区分等 | 地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習 |
試験期日 | 講習実施先にご確認ください! |
試験科目・ 内容・方法等 |
◆講習内容: ◇地山の掘削作業の方法に関する知識 ◇土止め支保工作業作業の方法に関する知識 ◇工事用設備、機械、器具、作業環境等に関する知識 ◇作業者に対する教育等に関する知識 ◇関係法令 ◇修了試験 |
試験時間 | ◆講習内容 ◇地山の掘削作業の方法に関する知識:5時間30分 ◇土止め支保工作業作業の方法に関する知識:5時間 ◇工事用設備、機械、器具、作業環境等に関する知識:3時間30分 ◇作業者に対する教育等に関する知識:1時間30分 ◇関係法令:1時間30分 ◇修了試験:1時間 |
合格基準・合格率 ・レベル等 |
講習実施先にご確認ください! |
合格発表 | 講習実施先にご確認ください! |
受験料 | ◆通常(21才以上経験3年以上):17,000円(教材費別途2,500円) ◆旧講習(地山、土止め)修了者など:10,000円(教材費別途2,500円) ◆とび1級・2級、建設機械施工技術検定など:12,000円(教材費別途2,500円) ◆土木施工管理技術検定など:8,000円(教材費別途2,500円) ※科目免除・所持免許・経験年数・実施機関により異なります。 |
試験場所 | 全国各地 |
実施団体等 | 各都道府県の指定教習機関など |
管轄 | 厚生労働省 |