採石のための掘削作業主任者の資格試験情報について
スポンサード リンク
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
資格名 | 採石のための掘削作業主任者 |
---|---|
資格の概要 | 採石のための掘削作業主任者とは、掘削高さ2メートル以上の採石のための掘削作業の直接指揮を行うため、土砂崩壊等による労働災害を防止するための責任者 各都道府県が実施する「採石のための掘削作業主任者技能講習」を修了する事によって作業主任者(国家資格)の免状が与えられる。 |
資格の種類 | 国家資格 |
受験資格 | 1.岩石の掘削の作業に3年以上従事した経験を有する者(証明書が必要) 2.学校教育法による大学、高等専門学校または高等学校において、土木または採鉱に関する学科を専攻して卒業した者で、その後2年以上岩石の採掘に従事した経験を有する者 3.その他労働大臣が定める者 (この該当者は講習科目の一部免除を受けることもできます) a.職業能力開発促進法[(旧法)職業訓練法]に定める養成訓練のうち、「石材科の訓練(採石についての技能を専攻した者)」を修了した後、2年以上岩石の掘削の作業に従事した経験を有する者 b.職業能力開発促進法[(旧法)職業訓練法]に定める能力再開発訓練のうち、「石材料の訓練(採石についての技能を専攻した者)」を修了した後、2年以上岩石の掘削の作業に従事した経験を有する者 c.職業能力開発促進法[(旧法)職業訓練法]に定める「石材科の職種に係る職業訓練指導員免許」を受けた者 |
願書受付・方法等 | 講習実施先にご確認ください! |
受験区分等 | 採石のための掘削作業主任者技能検定 |
試験期日 | 講習実施先にご確認ください! |
試験科目・ 内容・方法等 |
◆講習内容: 1.岩石の種類、岩石の採取のための掘削の方法等に関する知識 2.工事用設備、機械、器具、作業環境に関する知識 3.作業者に対する教育等に関する知識 4.関係法令 ◇修了試験 |
試験時間 | ◆講習内容 ◇岩石の種類、岩石の採取のための掘削の方法等に関する知識:6時間 ◇工事用設備、機械、器具、作業環境に関する知識:4時間 ◇作業者に対する教育等に関する知識:1.5時間 ◇関係法令:1.5時間 ◇修了試験:1時間 ※所有する資格等により、講習科目一部免除される場合がありますので、講習実施先にご確認ください! |
合格基準・合格率 ・レベル等 |
講習実施先にご確認ください! |
合格発表 | 講習実施先にご確認ください! |
受験料 | 15,000円程度(教材費別途) ※科目免除・所持免許・実施機関により異なります。 |
試験場所 | 全国各地 |
実施団体等 | (社)日本砕石協会 各都道府県の指定教習機関 都道府県労働局 労働基準監督署 都道府県労働基準協会など |
管轄 | 厚生労働省 |