毒物劇物取扱責任者の資格試験情報について
スポンサード リンク
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
資格名 | 毒物劇物取扱責任者 |
---|---|
資格の概要 | 毒物劇物取扱責任者とは、毒物及び劇物の輸入、製造や販売を行い、管理・監督するのに必要な国家資格。 毒物・劇物の輸入・製造・販売業者は、毒劇物を取扱う施設ごとに、有資格者である毒物劇物取扱者の中から毒物劇物取扱責任者を1人専任・届出し、毒物又は劇物による保健衛生上の危害の防止に当たらせることが、毒物及び劇物取締法で義務付けられており、営業を行うためには有資格者が必要です。 そして、下記のいずれかに該当する方(欠格事項に該当しない者)は毒物劇物取扱責任者の資格があります。 1.薬剤師 2.厚生省令で定める学校で、応用化学に関する学課を修了した者 3.各都道府県が実施する毒物劇物取扱者試験に合格した者 【欠格事項】 1.18歳未満の者 2.心身の障害により毒物劇物取扱者の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの 3.麻薬、大麻、あへん又は覚せい剤の中毒者 4.毒物若しくは劇物又は薬事に関する罪を犯し、罰金以上の刑に処せられ、その執行を終り、又は執行を受けることがなくなった日から起算して3年を経過していない者 【応用化学に関する学課】 ◇学校教育法に規定する大学又は旧大学令に基づく大学又は旧専門学校令に基づく専門学校において、応用化学に関する課程を修了した者 *応用化学に関する課程とは次の学部、学科とする。 [大学] 1.薬学部 2.理学部、理工学部又は教育学部の化学科、理学科、生物化学科等 3.農学部、水産学部又は畜産学部の農業化学科、農芸化学科、農産化学科、園芸化学科、水産化学科、生物化学工学科、畜産科学科、食品化学科等 4.工学部の応用化学科、工業化学科、化学工業科、合成化学科、合成化学工業科、応用電気化学科、化学有機工学科、燃料化学科、高分子化学科、染料化学工業科等 5.化学に関する授業科目の単位数が必修科目の単位中28単位以上又は単位50%以上である学科 *また、化学に関する科目とは、次の分野に関する講義、実験及び演習とする。 工業化学、無機化学、有機化学、化学工学、化学装置、化学工業、化学反応、分析化学、物理化学、電気化学、染料化学、放射化学、医科学、生化学、バイオ化学、微生物化学、農業化学、食品化学、食品応用化学、水産化学、化学工業安全、化学システム技術、環境科学、生活環境化学、生活科学、生活化学基礎、素材化学、材料化学、高分子化学、地球環境化学、工業技術基礎、課題研究等 [高等専門学校] ・学校教育法に規定する高等専門学校工業化学科又はこれに代わる応用化学に関する課程を修了した者 [専門課程を置く専修学校/専門学校等] ・学校教育法に規定する専門学校において応用化学に関する課程を修了した者のうち、30単位以上の化学に関する科目を修得した者 [高等学校等] ・学校教育法に規定する高等学校において、化学に関する科目を30単位以上修得した者 [大学院等] ・学校教育法に規定する大学の大学院において、応用化学に関する課程を修了した者 |
資格の種類 | 国家資格 |
受験資格 | 年齢、学歴等に関係なく、だれでも受験することができます。 ※ただし、欠格事項に該当する者は試験に合格しても、欠格事項が消滅するまでは毒物劇物取扱責任者となることは出来ません。 |
願書受付・方法等 | 各都道府県により異なりますので、担当課にご確認ください! |
受験区分等 | 毒物劇物取扱責任者 |
試験期日 | 各都道府県により異なりますので、担当課にご確認ください! |
試験科目・ 内容・方法等 |
【試験の種別】 ・試験の種別により、扱える毒物及び劇物が限定されます。 1.一般(毒物又は劇物の全品目を扱う責任者) ・製造業・輸入業・販売業の毒物劇物取扱責任者になることができます。 2.農業用品目(農業用の毒物又は劇物のみを扱う責任者) ・輸入業・販売業の毒物劇物取扱責任者になることができます。 3.特定品目(特定品目の毒物又は劇物のみを扱う責任者) ・輸入業・販売業の毒物劇物取扱責任者になることができます。 ※上記の2.3.の合格者は、製造業の毒物劇物取扱責任者になることができません。 【試験内容(各種別共通)】 ◆筆記試験(マークシート方式) 1.毒物及び劇物に関する法規 2.基礎化学 3.毒物及び劇物の性質及び貯蔵その他取扱方法 ◆実地試験(筆記方式) 1.毒物及び劇物の識別及び取扱方法 |
試験時間 | 1.一般:2時間 2.農業用品目:1時間30分 3.特定品目:1時間30分 |
合格基準・合格率 ・レベル等 |
合格基準は、原則として合計得点が満点の6割以上 合格率は各都道府県によりかなり異なるので、担当課にご確認ください! |
合格発表 | 各都道府県により異なりますので、担当課にご確認ください! |
受験料 | 各都道府県により異なりますので、担当課にご確認ください! |
試験場所 | 各都道府県で指定された試験場 |
実施団体等 | 各都道府県で指定された試験場 |
管轄 |