酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者の資格試験情報について
スポンサード リンク
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
資格名 | 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 |
---|---|
資格の概要 | 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者とは、労働安全衛生法に定める酸素欠乏症や硫化水素中毒にかかるおそれのある場所で作業を行う際に、中毒や欠乏にかかる事を防止し、傷病者への応急手当を行う為の責任者 都道府県労働基準協会等が実施する「酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習」を修了する事によって作業主任者(国家資格)の免状が与えられる。 |
資格の種類 | 国家資格 |
受験資格 | 特に制限はなし |
願書受付・方法等 | 講習実施先にご確認ください! |
受験区分等 | 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能検定 |
試験期日 | 講習実施先にご確認ください! |
試験科目・ 内容・方法等 |
[講習内容] ◆学科: 1.酸素欠乏症、硫化水素中毒及び救急蘇生法に関する知識 2.酸素欠乏、硫化水素の発生原因及び防止措置に関する知識 3.保護具に関する知識 4.関係法令 ◇修了試験 ◆実技: 1.救急蘇生の方法 2.酸素濃度及び硫化水素濃度の測定方法 ◇修了試験 |
試験時間 | [講習内容] ◆学科: ◇酸素欠乏症、硫化水素中毒及び救急蘇生法に関する知識:3時間 ◇酸素欠乏、硫化水素の発生原因及び防止措置に関する知識:4時間 ◇保護具に関する知識:2時間 ◇関係法令:2.5時間 ◇修了試験:1時間 ◆実技: ◇救急蘇生の方法:2時間 ◇酸素濃度及び硫化水素濃度の測定方法:2時間 ◇修了試験:1時間 ※既に酸素欠乏危険作業主任者技能講習を修了している者は、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習を受講する場合に重複する学科・実技が免除 |
合格基準・合格率 ・レベル等 |
講習実施先にご確認ください! |
合格発表 | 講習実施先にご確認ください! |
受験料 | 18,000円程度(教材費別途) ※科目免除・所持免許・実施機関により異なります。 |
試験場所 | 全国各地 |
実施団体等 | 各都道府県の指定教習機関 都道府県労働局 労働基準監督署 都道府県労働基準協会など |
管轄 | 厚生労働省 |