金融窓口サービス技能士の資格試験情報について
スポンサード リンク
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
資格名 | 金融窓口サービス技能士 |
---|---|
資格の概要 | 金融窓口サービス技能士試験は、社団法人金融財政事情研究会が実施する、平成14年度から登場したばかりの厚生労働省認定の新しい国家資格で、銀行などの金融機関などで預金・為替・証券などを取り扱う人や、窓口担当者(テラー)として勤務する人を対象としています。 |
資格の種類 | 国家資格 |
受験資格 | 3級: ※学科/実技試験とも同様 ・金融機関に勤務している者または勤務しようとする者 2級: ※学科/実技試験とも同様 ・2年以上の実務経験を有する者 ・3級技能検定合格後、実務経験を有する者 ・厚生労働省認定テラー技能審査3級合格後、実務経験を有する者 1級: ※学科試験 ・4年以上の実務経験を有する者 ・2級技能検定の合格者 ・厚生労働省認定テラー技能審査2級合格者 ※実技試験 ・1級学科試験の合格者 (ただし、学科試験一部合格有効期間内で、合格した選択科目と同一の選択科目に限る) |
願書受付・方法等 | @3月中旬〜4月上旬(5月試験) 1級の学科のみ、2・3級の学科・実技 A7月上旬〜7月下旬(9月試験) 1級の金融商品コンサルティング業務のみ B前々年5月試験以降に合格した1級テラー業務受験有資格者は、8月上旬頃に実技試験の案内が送付され、試験は10月〜11月に行われる。 C11月中旬〜12月上旬(翌1月試験) 2・3級の学科・実技 |
受験区分等 | 3級、2級、1級 |
試験期日 | @5月上旬 1級の学科のみ、2・3級の学科・実技 A9月中旬 1級の金融商品コンサルティング業務のみ B10月〜11月頃 1級のテラー業務のみ 前々年5月試験以降に合格した受験有資格者宛へ、8月上旬頃に実技試験の案内が送付される C1月下旬 2・3級の学科・実技 |
試験科目・ 内容・方法等 |
◆3級: [学科試験:テラー業務] (出題形式):マークシート方式による筆記試験 ※試験範囲 ・共通編…○×式10問、三答択一式10問 1.投資型金融商品を取り巻く環境 2.投資型金融商品及び保険商品の仕組みと特徴 3.販売・勧誘ルールの基本 ・テラー業務編…三答択一式15問、語群選択式(三肢)15問、計50問 4.窓口事務 5.預金業務 6.相談業務 7.セールス 8.その他の業務 [学科試験:金融商品コンサルティング業務] (出題形式):マークシート方式による筆記試験 ※試験範囲 ・共通編…○×式10問、三答択一式10問 1.投資型金融商品を取り巻く環境 2.投資型金融商品及び保険商品の仕組みと特徴 3.販売・勧誘ルールの基本 ・テラー業務編…三答択一式15問、語群選択式(三肢)15問、計50問 4.金融商品コンサルティングの基本と金融市場・リスクの理解 5.金融商品販売の知識 6.金融商品コンサルティング業務に係る各種法規制の概要と業規制 7.金融商品コンサルティング業務に係る各種規制と顧客保護 8.クレーム処理 [実技試験:テラー業務] (出題形式):マークシートによる筆記試験 ・問題…事例問題10題(1題につき、小問は3問) ※試験範囲 1.基本的応対 2.事務手続・実務知識 3.商品知識 4.情報収集・活用能力 5.セールス姿勢・展開力 [実技試験:金融商品コンサルティング業務] (出題形式):筆記試験 ・問題…事例問題5題(1題につき、小問は4問) ※試験範囲 1.投資型金融商品知識 2.コンプライアンスに則ったコンサルティング 3.説明技能 4.提案技能 5.クレーム対応力 ◆2級: [学科試験:テラー業務] (出題形式):マークシート方式による筆記試験 ・共通編…○×式10問、三答択一式10問 1.投資型金融商品を取り巻く環境 2.投資型金融商品及び保険商品の仕組みと特徴 3.販売・勧誘ルールの基本 ・テラー業務編…三答択一式15問、語群選択式(三肢)15問、計50問 4.窓口事務 5.預金業務 6.相談業務 7.セールス 8.関連業務知識 [学科試験:金融商品コンサルティング業務] (出題形式):マークシート方式による筆記試験 ・共通編…○×式10問、三答択一式10問 1.投資型金融商品を取り巻く環境 2.投資型金融商品及び保険商品の仕組みと特徴 3.販売・勧誘ルールの基本 ・テラー業務編…三答択一式15問、語群選択式(三肢)15問、計50問 4.金融商品コンサルティングの基本と金融市場・リスクの理解 5.金融商品販売の知識 6.金融商品コンサルティング業務に係る各種法規制の概要と業規制 7.金融商品コンサルティング業務に係る各種規制と顧客保護 8.クレーム処理 [実技試験:テラー業務] (出題形式):記述式による筆記試験 ・問題…事例問題1題(小問は21問程度) ※試験範囲 1.基本的応対 2.事務手続・実務知識 3.商品知識 4.情報収集・活用能力 5.セールス姿勢・展開力 [実技試験:金融商品コンサルティング業務] (出題形式):記述式による筆記試験 ・問題…事例問題4題(1題につき、小問は3〜5問) 1.投資型金融商品知識 2.コンプライアンスに則ったコンサルティング 3.説明技能 4.提案技能 5.クレーム対応力 ◆1級: [学科試験:テラー業務] (出題形式):マークシート方式による筆記試験 ・共通編…○×式10問、四答択一式10問 1.投資型金融商品を取り巻く環境 2.投資型金融商品及び保険商品の仕組みと特徴 3.販売・勧誘ルールの基本 ・テラー業務編…四答択一式15問、語群選択式(四肢)15問、計50問 4.窓口事務 5.預金業務 6.相談業務 7.セールス 8.関連業務知識 [学科試験:金融商品コンサルティング業務] (出題形式):マークシート方式による筆記試験 ・共通編…○×式10問、三答択一式10問 1.投資型金融商品を取り巻く環境 2.投資型金融商品及び保険商品の仕組みと特徴 3.販売・勧誘ルールの基本 ・テラー業務編…三答択一式15問、語群選択式(三肢)15問、計50問 4.金融商品コンサルティングの基本と金融市場・リスクの理解 5.金融商品販売の知識 6.金融商品コンサルティング業務に係る各種法規制の概要と業規制 7.金融商品コンサルティング業務に係る各種規制と顧客保護 8.クレーム処理 [実技試験:テラー業務] (審査方式):ロールプレイング方式 ※試験範囲 1.基本的応対 2.事務手続・実務知識 3.商品知識 4.情報収集・活用能力 5.セールス姿勢・展開力 [実技試験:金融商品コンサルティング業務] (出題形式):記述式による筆記試 ・問題…事例問題4題(1題につき、小問は3〜4問) ※試験範囲 1.投資型金融商品知識 2.コンプライアンスに則ったコンサルティング 3.説明技能 4.提案技能 5.クレーム対応力 |
試験時間 | ◆3級: [学科試験:テラー業務] 120分 [学科試験:金融商品コンサルティング業務] 120分 [実技試験:テラー業務] 60分 [実技試験:金融商品コンサルティング業務] 60分 ◆2級: [学科試験:テラー業務] 120分 [学科試験:金融商品コンサルティング業務] 120分 [実技試験:テラー業務] 90分 [実技試験:金融商品コンサルティング業務] 90分 ◆1級: [学科試験:テラー業務] 120分 [学科試験:金融商品コンサルティング業務] 120分 [実技試験:テラー業務] 半日 [実技試験:金融商品コンサルティング業務] 120分 |
合格基準・合格率 ・レベル等 |
◆3級: [学科試験:テラー業務] 100点満点で70点以上 [学科試験:金融商品コンサルティング業務] 100点満点で70点以上 [実技試験:テラー業務] 100点満点で70点以上 [実技試験:金融商品コンサルティング業務] 100点満点で70点以上 ◆2級: [学科試験:テラー業務] 100点満点で70点以上 [学科試験:金融商品コンサルティング業務] 100点満点で70点以上 [実技試験:テラー業務] 100点満点で70点以上 [実技試験:金融商品コンサルティング業務] 100点満点で70点以上 ◆1級: [学科試験:テラー業務] 100点満点で70点以上 [学科試験:金融商品コンサルティング業務] 100点満点で70点以上 [実技試験:テラー業務] 100点満点で80点以上 [実技試験:金融商品コンサルティング業務] 100点満点で70点以上 |
合格発表 | @6月下旬(5月試験) 1級の学科のみ、2・3級の学科・実技 A10月下旬(9月試験) 1級の金融商品コンサルティング業務 B12月中旬(10〜11月試験) 1級のテラー業務 C2月下旬((1月試験) 2・3級の学科・実技 |
受験料 | ◆3級: [学科試験] テラー業務…3,800円 金融商品コンサルティング業務…3,800円 [実技試験] テラー業務…4,000円 金融商品コンサルティング業務…4,000円 ◆2級: [学科試験] テラー業務…6,500円 金融商品コンサルティング業務…6,500円 [実技試験] テラー業務…7,000円 金融商品コンサルティング業務…7,000円 ◆1級: [学科試験] テラー業務…8,500円 金融商品コンサルティング業務…8,500円 [実技試験] テラー業務…15,000円 金融商品コンサルティング業務…26,000円 |
試験場所 | 全国各地 |
実施団体等 | 一般社団法人 金融財政事情研究会 |
管轄 | 厚生労働省 |