高圧ガス製造保安責任者の資格試験情報について
スポンサード リンク
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
資格名 | 高圧ガス製造保安責任者 |
---|---|
資格の概要 | 高圧ガス製造保安責任者とは、高圧ガスに関する第一種製造者等に当たる事業所において、保安を確保するための一定の専門知識と経験を有する者を配置し保安管理に努める責任者 高圧ガス製造保安責任者試験は、甲種化学・甲種機械・第一種冷凍機械の免状においては経済産業大臣が、その他の試験においては各都道府県知事が実施権者となっている国家試験で、それぞれ試験事務を委託されている特別民間法人の高圧ガス保安協会が全国規模で実施を行っている資格試験である。 試験に合格し免状の交付を受けた方は、それぞれ定められた経験を有している場合に限り、免状の種類に応じて、保安統括者・保安技術管理者等の職務にに選任されて、その種類ごとに定められた範囲の職務を行うことができます。 ◆甲種化学・甲種機械責任者 ・石油化学等コンビナート高圧ガス製造事業所において、製造に係る保安の統括的な業務を行う者に必要な資格 高圧ガスの種類及び製造施設の規模についての制限はないので、保安技術管理者、保安主任者及び保安係員に選任され、全ての製造施設に関する保安に携わることができる ◆乙種化学・乙種機械責任者 ・石油化学等コンビナート高圧ガス製造事業所において、製造に係る保安の統括的又は実務的な業務を行う者に必要な資格 高圧ガスの種類については制限はないが、製造施設の規模により、保安技術管理者に選任される場合に限り制限がある 保安主任者及び保安係員に選任される場合の製造施設の規模の制限はなく、高圧ガスの製造施設に関する保安に携わることができる ◆丙種化学(液化石油ガス)責任者 ・主として、LPガスの製造事業所、充てん事業所、LPガススタンド等において、LPガスの製造に係る保安の統括的又は実務的な業務を行う者に必要な資格 LPガスの製造施設の規模により、保安技術管理者に選任される場合に限りその規模の制限を受けるが、保安主任者及び保安係員に選任される場合は、その規模の制限は受けない また、所定の経験によりLPガス以外の高圧ガス製造施設の保安係員にも選任されることができ、高圧ガスの製造施設に関する保安に携わることができる ◆丙種化学(特別試験科目)責任者 ・石油化学等コンビナート製造事業所、充てん事業所、天然ガススタンド等において、製造に係る保安の実務的な業務を行う者に必要な資格 高圧ガスの種類及び製造施設の規模については制限を受けないが、この資格は保安係員のみに選任され、高圧ガスの製造施設に関する保安に携わることができる ◆第一種冷凍機械責任者 ・冷凍にかかわる全ての高圧ガス製造施設に関する保安に携わることができる(冷媒ガスの種類制限はない) ◆第二種冷凍機械責任者 ・ 一日の冷凍能力が300トン未満の製造施設に関する保安に携わることができる(冷媒ガスの種類制限はない) ◆第三種冷凍機械責任者 ・一日の冷凍能力が100トン未満の製造施設に関する保安に携わることができる(冷媒ガスの種類制限はない) |
資格の種類 | 国家資格 |
受験資格 | 年齢・性別・学歴等に関係なく、誰でも受験可能 |
願書受付・方法等 | ◇インターネット:8月下旬〜9月上旬頃 ◇郵送:8月下旬〜9月上旬頃 |
受験区分等 | 甲種化学、乙種化学、丙種化学(液化石油ガス)、丙種化学(特別試験科目)、甲種機械、乙種機械、第一冷凍機械、第二冷凍機械、第三種冷凍機械 |
試験期日 | 11月第2日曜日 |
試験科目・ 内容・方法等 |
◆甲種化学責任者 1.法令:[マークシート方式/択一式] 2.保安管理技術:[マークシート方式/択一式] 3.学識:[記述式] ◆乙種化学責任者 1.法令:[マークシート方式/択一式] 2.保安管理技術:[マークシート方式/択一式] 3.学識:[マークシート方式/択一式] ◆丙種化学責任者(液化石油ガス) 1.法令:[マークシート方式/択一式] 2.保安管理技術:[マークシート方式/択一式] 3.学識:[マークシート方式/択一式] ◆丙種化学責任者(特別試験科目) 1.法令:[マークシート方式/択一式] 2.保安管理技術:[マークシート方式/択一式] 3.学識:[マークシート方式/択一式] ◆甲種機械責任者 1.法令:[マークシート方式/択一式] 2.保安管理技術:[マークシート方式/択一式] 3.学識:[記述式] ◆乙種機械責任者 1.法令:[マークシート方式/択一式] 2.保安管理技術:[マークシート方式/択一式] 3.学識:[マークシート方式/択一式] ◆第一冷凍機械責任者 1.法令:[マークシート方式/択一式] 2.保安管理技術:[マークシート方式/択一式] 3.学識:[記述式] ◆第二冷凍機械責任者 1.法令:[マークシート方式/択一式] 2.保安管理技術:[マークシート方式/択一式] 3.学識:[マークシート方式/択一式] ◆第三種冷凍機械責任者 1.法令:[マークシート方式/択一式] 2.保安管理技術:[マークシート方式/択一式] ※高圧ガス保安協会が主催する講習を受講し検定試験に合格した場合の、一部科目免除制度があります。 詳細は、高圧ガス保安協会にご確認ください! |
試験時間 | 1.法令:60分 2.保安管理技術:90分 3.学識:120分 |
合格基準・合格率 ・レベル等 |
合格基準は各科目とも満点の60% 合格率は資格の種類により異なるが35〜60%程度 |
合格発表 | ◆甲種化学・甲種機械・第一種冷凍機械:1月下旬頃 ◆上記以外の区分:1月上旬頃 |
受験料 | ◆甲種化学、甲種機械、第一種冷凍機械 [インターネット受付]:12,400円 [書面受付]:13,000円 ◆乙種化学、乙種機械、第二種冷凍機械 [インターネット受付]:8,500円 [書面受付]:9,000円 ◆丙種化学(液化石油ガス)、丙種化学(特別試験科目)、第三種冷凍機械 [インターネット受付]:7,900円 [書面受付]:8,400円 |
試験場所 | ◆甲種化学・甲種機械・第一種冷凍機械: 経済産業大臣担当の為、試験地は下記の通り 札幌市、仙台市、東京、名古屋市、大阪市、広島市、高松市、福岡市、宜野湾市 ◆上記以外の区分は、都道府県知事の担当の為、全国各地にて実施 |
実施団体等 | 高圧ガス保安協会 試験センター |
管轄 | 経済産業省 |