学校図書館司書教諭の試験情報について
スポンサード リンク
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
資格名 | 学校図書館司書教諭 |
---|---|
資格の概要 | 学校図書館司書教諭は、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校に置かれる学校図書館の運営において、中心的役割を担う読書教育の専門家 図書館司書資格と司書教諭は全く別の資格であり、司書教諭は学校教員の免許保持を前提にし、教員免許保持者が講習を受講修了することによって得られる資格です。 |
資格の種類 | 国家資格 |
受験資格 | 1.教育職員免許法に定める、小学校・中学校・高等学校又は特別支援学校教諭の免許状を有する者(養護教諭または幼稚園教諭のみの免許状を有する者を除く) 2.大学に2年以上在学する学生で62単位以上を修得した者 上記の者が、文部科学大臣から委託を受けた大学などが行う「司書教諭講習」を受講し、所定の5科目(10単位)を修得することで資格の取得が可能 |
願書受付・方法等 | 講習実施機関・大学等は文部科学省の官報に記載されていますので、詳細は実施機関にご確認下さい! |
受験区分等 | 学校図書館司書教諭 |
試験期日 | 講習実施機関・大学等は文部科学省の官報に記載されていますので、詳細は実施機関にご確認下さい! |
試験科目・ 内容・方法等 |
◆司書教諭講習内容 1.学校経営と学校図書館に関する事項:2単位 2.学校図書館メディア構成に関する事項:2単位 3.学習指導と学校図書館に関する事項:2単位 4.読書と人間性に関する事項:2単位 5.情報メディア活用法に関する事項:2単位 |
試験時間 | 講習実施機関・大学等は文部科学省の官報に記載されていますので、詳細は実施機関にご確認下さい! |
合格基準・合格率 ・レベル等 |
講習実施機関・大学等は文部科学省の官報に記載されていますので、詳細は実施機関にご確認下さい! |
合格発表 | 講習修了すれば自動的に取得可能 |
受験料 | 講習実施機関・大学等は文部科学省の官報に記載されていますので、詳細は実施機関にご確認下さい! |
試験場所 | 講習実施機関・大学等は文部科学省の官報に記載されていますので、詳細は実施機関にご確認下さい! |
実施団体等 | 講習実施大学の担当部署 文部科学省 初等中等教育局児童生徒課 |
管轄 | 文部科学省 |