保健師国家試験情報について
スポンサード リンク
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
資格名 | 保健師国家試験 |
---|---|
資格の概要 | 保健師は、保健師助産師看護師法において、「厚生労働大臣の免許を受けて、保健師の名称を用いて、保健指導に従事することを業とする者」と定めており、大学や保健師養成校にて所定の教育を受けた後、保健師国家試験に合格して得られる国家資格で、地区活動や健康教育・保健指導などを通じて疾病の予防や健康増進など公衆衛生活動を行う地域看護の専門家です。 |
資格の種類 | 国家資格 |
受験資格 | 看護師国家試験に合格した者、保健師助産師看護師法第21条各号のいずれかに該当する者又は同法第53条第1項に規定する者であって、かつ、次のいずれかに該当するもの (1).文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、文部科学大臣の指定した学校において1年以上保健師になるのに必要な学科を修めた者、又は受験年度の3月中旬までに卒業する見込みの者 (2).文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、厚生労働大臣の指定した保健師養成所を卒業した者、又は受験年度の3月中旬までに卒業する見込みの者 (3).外国の保健師学校を卒業し、又は外国において保健師免許を得た者であって、厚生労働大臣が(1)又は(2)に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認めたもの (4).保健師助産師看護師法及び看護師等の人材確保の促進に関する法律の一部を改正する法律(平成21年法律第78号)の施行の際(平成22年4月1日)現に改正法による改正前の保健師助産師看護師法第19条第1号に該当する者 (5).改正法の施行の日(平成22年4月1日)前に旧法第19条第1号に規定する学校に在学し、施行日以後に同号に規定する要件に該当することとなった者(施行日以後に同号に規定する学校に入学し、当該学校において6月以上保健師になるのに必要な学科を修めた者を除く) |
願書受付・方法等 | 11月下旬〜12月中旬 |
受験区分等 | 保健師国家試験 |
試験期日 | 2月中旬頃 |
試験科目・ 内容・方法等 |
1.地域看護学 2.疫学・保健統計 3.保健福祉行政論 |
試験時間 | 午前:1時間15分 午後:1時間5分 |
合格基準・合格率 ・レベル等 |
全部合わせて60%以下だとその時点で不合格 |
合格発表 | 3月下旬 |
受験料 | 5,400円(収入印紙) |
試験場所 | 北海道、青森県、宮城県、東京都、愛知県、石川県、大阪府、広島県、香川県、福岡県、沖縄県 |
実施団体等 | 地方厚生局、地方厚生支局 厚生労働省 医政局医事課 試験免許室 |
管轄 | 厚生労働省 |